本記事は、JLPA機関誌『ガスプラント』 Vol.61 No.4(2024), PP. 25 ~28 に掲載したものを著作者様の同意を得て掲載させていただいております。
アストモスエネルギー株式会社
地域戦略統括部 アストモスアカデミーチーム 服部 洋一
LPガスは,環境にやさしいクリーンエネルギーとして,国内において約4割の家庭に供給されています。特に可搬性,貯蔵の容易性に利点があり,石油と同様に,平時のみならず緊急時のエネルギー供給に貢献する重要なエネルギー源として位置付けされています。用途は,家庭・業務用,オートガス自動車用のほか,工業用,都市ガス用,化学原料用等多岐にわたる分野を支えており,2050年時点においても約6割の需要維持が見込まれ,併せて,グリーンLPガスを合成する技術を確立することにより,カーボンニュートラルへの貢献が期待されています。
弊社は2006年,出光グループと三菱グループのLPガス事業を統合して誕生した,世界最大級のLPガス輸入元売会社です。輸入から販売まで一貫した供給・販売体制のもと,全国各地の特約店・ビジネスパートナー(以後,「パートナー企業」と略)とのグループネットワークを通じて,日本全国にLPガスをお届けし,お客さまの生活と産業を支えています。
今回は,弊社事業の中からパートナー企業の人材育成を支援する「アストモスアカデミー」につきましてご紹介します。
「日本の労働人口の約半数が,AIやロボットに代替される可能性がある」————,10年ほど前,あるシンクタンクが海外の大学との共同調査でこのような結果を発表しました。事実,金融機関の窓口や切符売り場,スーパーのレジなどが次々と無人化されています。労働者人口がピークを超えた現在,省人化・AI化の流れに拍車がかかることは想像に難くありません。しかし,LPガス業界は運搬,点検,販売など,さまざまな業務で「人の力」が必要です。すなわち,LPガス事業会社にとっては,事業発展のためには人材の確保と育成が必須と言うことができます。
アストモスアカデミーは2009年,パートナー企業の人材育成支援を目的にアストモスアカデミー東北(宮城県),同九州(福岡県)の2拠点を設立,その後同関東(東京都),同関西(大阪府)にも拠点を拡大し,現在は4拠点体制で運営しています。開設から現在までの受講者数は累計で約15,000名。毎年1,000名以上が自らのスキルアップを目的に,アストモスアカデミーの門を叩いています。
アストモスアカデミー外観写真(左:東北,右:九州)
アストモスアカデミーは,研修の開催方法が3つあります。
まずひとつめは,アストモスアカデミーにて開催する「通常研修」。特にアストモスアカデミー東北・同九州には実習用の設備を多数そろえており,受講者は存分に技術スキルを学ぶことができます。この通常研修では,階層別研修(マネジャー向け,中堅社員向け,新人向けなど)や営業力・技術力の強化研修,さらにはバルクローリーからガスを供給するために必要な資格を取得する研修など30講座を開催します。
ふたつめは,オンラインアプリを利用した「Web研修」。アストモスアカデミーに出向くことが難しい人を対象に,自宅や会社で気軽に参加できる研修です。
正直に言うと,私は「研修はライブ感が大事。画面越しの研修ではお互いの気持ちが届かない」との考えを持っていました。しかし,コロナ禍で集合形式の研修が全く開催できなくなり,背に腹は代えられぬとの思いで2020年にWeb形式での研修を開始したところ,思いのほか私の懸念は杞憂であることが分かりました。
先述した通常研修も,Web研修も「講義+ワーク」でカリキュラムを構成していることは同じです。異なるのは,通常研修はグループワークを,Web研修は個人ワークを行うこと。ゆえに,大勢で意見交換しながら学びたい方には通常研修,ひとりでじっくり学びたい方にはWeb研修を提案しています。
そしてみっつめが,私どもがパートナー企業に出向いて開催する「個別研修」です。メニューに無い料理が食べたいという主役たちの希望に,マスターが一言「あるよ!」と応える,そんなお決まりのパターンが有名なドラマを覚えている方も多いと思います。個別研修もまさに同じパターンです。パートナー企業からの「こんな内容で研修して欲しい」「いちどに多くの社員を学ばせたい」という要望に応えて,オリジナルのカリキュラムやテキストを作成して研修を行います。研修費用は通常研修・Web研修と同額レベルの受講料に加え,私どもの出張費(実費)をご負担いただきます。
2018年に本格導入した個別研修は,今では年間受講者数の約7割を占めるまでになりました。研修シーズンになると,毎週,3名の専任講師のうちの誰かがどこかに出張して個別研修を行っている,と言っても過言ではない気がします。
研修風景写真
アストモスアカデミーの専任講師————,実は,私を含め全員が弊社の社員です。入社後の経歴は,私は法人営業に18年,販売企画に6年。他の講師も営業,企画,経理,関係会社での小売販売などです。このような我々が,微力ながらも研修講師を務めることができる理由は,弊社での営業活動で培った「ソリューション営業スタイル」であると断言できます。
弊社をはじめ,LPガス輸入元売会社が取り扱うメイン商品は,主に一般家庭で使われるプロパンガスと,主に工場で使われるブタンガスの2種類です。しかも,弊社と他元売との間に,これらLPガスの品質差はありません。
商品で差別化ができない中,我々が心がけてきた営業活動がパートナー企業に対する事業支援です。パートナー企業の経営課題達成に向け,または課題達成の阻害要因を解決するために,一緒になって汗をかく。「アストモスアカデミーは,この営業スタイルの延長線上に位置する」と言うことができます。
アストモスアカデミーが提供する研修は,パートナー企業が持つニーズや悩みがベースとなっています。ゆえに,カリキュラムは受講される方にとって「業務あるある」のオンパレード。受講された方の99.6%が,「研修内容が業務に役立つ」と感じられました(23年1 ~ 9月受講された方のアンケート結果より。n=1,122)。
「管理職研修」は,組織運営に影響力を持つマネジャークラスの方を対象に,組織の最重要課題への取り組みを通じてマネジャーとしての成長を図ることを目的としています。
ある年の本研修を受講した10名の方に,研修に取り組んだ成果や研修の感想を語り合っていただいた座談会の議事録を一部ご紹介します。
●研修に参加される前の心境をお聞かせください
―会社から「参加しろ」と言われたときは,正直に言って「忙しいのに勘弁して欲しい」という心境で,前向きに考えることはできませんでした(Eさん:課長)
―私も同じです。過去にこの研修に参加した同僚から,研修の大変さを聞いていたので……(Fさん:次長)
―私は,管理職になってすぐに研修に参加することになりました。管理職のやるべきことをしっかり学ぼうと考えていました(Dさん:上席主査)
―研修を通じて,自分の弱みである「決断力・厳しさ・計画性の不足」を克服し,自信を持って部下指導できるようになりたい,という心境でした(Cさん:所長)
●研修で最も印象に残っていることは何ですか
―グループ討議ですね。アドバイスや意見を繰り返し伝えることで,物事を深く考える癖をつけることができました(Iさん:所長代理)
―私も同じです。自分が取り組むべき真の課題を突き止められるまで,いろいろアドバイスを貰えた討議がとても印象に残っています。こんな討議を自社でもできるようになりたいです(Dさん)
―「1年間の成果確認」では,皆さんがそれぞれに本気で取り組んだ課題の結果や心境を語り合いました。皆さんの本音の意見を聞けて有意義でした(Eさん)
●研修を通じて,「マネジャーとして成長した」と感じる点は何でしょう
―マネジャーの役割に対する意識が変わりました(Hさん:課長補佐)
―以前に比べ,部下が頻繁に相談してくれるようになりました。部下も私の成長を感じてくれているのだと思います(Gさん:所長)
―行動する前にまず考えるようになりました。部下の行動に目を向け,問題点を見つけ,その解決のために何をどうするかを意識するようになりました(Fさん)
●今日で研修は終わります。今の心境と今後の決意をお聞かせください
―やり切った感があります!マネジメントの自信がつきました(Bさん:課長)
―自分自身が日々変化しないといけないので,これからも自分に厳しく努力していきます(Jさん:所長代理)
―部下に対する新たなマネジメントに着手したことにより,営業所の成績が飛躍的に上がりました。今後も部下のモチベーションを上げるマネジメントを心がけていきます(Iさん)
―「勘弁して欲しい」という参加前の心境から大きく変わりました。研修を通して自部署の課題に取り組み,一定の成果をあげることができました。今では「研修に参加しろ」と言ってくれた上司に感謝しています!(Eさん)
「Be attractive.-魅力ある会社づくり,魅力ある人づくり-」。アストモスアカデミーが掲げるスローガンです。少子高齢化,過疎化,脱炭素化,AI化をはじめとする技術革新,気候変動,働き方改革,エネルギー間競争,就業人口減など,LPガス業界を取り巻く環境変化の波は大きく,決して安泰とは言えません。
だからこそ,パートナー企業と弊社が環境変化の波を乗り越えるためには,魅力ある会社をつくり,そして魅力ある人を育てる必要があります。これからもアストモスアカデミーは研修を通してパートナー企業の経営課題達成をお手伝いする所存です。
今後,パートナー企業の声からどのような研修が生まれるかと考えると,某アニメの主人公のようにワクワクします!